Date : 2009/01/07 Wed
年明けの工事も3日目となります。
キョーレツな筋肉痛にもメゲず今日も頑張ります!

まずは昨日の作業の残りから・・・
刪を渡してここにも壁を作ります。

サクッと完成!
ここは展示用の壁面ではなく、
アビィ関係のDMやお知らせを設置する役割の壁になります。
表面にいろいろ造作しますが、それはペンキを塗ってから・・・

事務スペースの出入り口の上部も壁を作ります。
板を固定するための刪を取り付けたところ。

出入り口の壁ができました。
この内側にカーテンを吊るす具合になります。
レポートで書くとアッという間ですが、
実際の幅を採寸しては角材や板をカットして調整しての繰り返し。
今日も細長い幅のカットをジグソーでさんざんやりました。
おかげで今、手首がかなり痛いです。

新・事務スペースを別アングルから。。。
久々に大きいものを作りました。
壁の平面はまずまず出ています。
でも、まだこれで完成ではないのですよ!


大きな箱状のものを実際に作ってみると、
部屋の歪みの影響でどこかが1センチ足りなかったり余ったり、
取り付け具合を調節しながらの組み立てとなりますので
このようにアチコチに大きな隙間が空いております。
ちなみに今回は設計ミスもけっこうありまして・・・(汗)
板と板の継ぎ目はパテで埋めていくのですが
あまりに幅が広い隙間はパテでは間に合いません。

で、どうするかというと、
このようにいろいろな厚みの角材を用意して
隙間に合う長さにカットして差し込んでいきます。

大きな隙間もこのとおり〜!
2ミリ、3ミリ、5ミリ、1センチっていう厚みの角材を
いろいろ組み合わせて隙間がだいたい埋まるようにします。

あとは表面が滑らかになるようにウッドパテで仕上げます。
ちなみに、板と板の継ぎ目やビスの頭も全部パテで埋めるので
全体ではかなり膨大な作業になるんですよ。
今日はとりあえず大きな隙間だけ埋めます!


というわけで、隙間が埋まりました!
パテは乾くと肉厚がヤセるので、明日もう一度埋め足します。
事務スペースの机も自分で作る事にしました。
既製品で幅の合うのが無かったので・・・予算もないし(汗)


まずは板を張って土台を作ったところ!
解体したカウンターの板を再利用しています。
もともと棚板があったところはペンキが塗れていないので
なんだか面白い模様になっていますね。
今回の工事用に角材や金具をたくさん買ったのですが
カウンターから出た廃材を再利用するほうが案外都合よくて
せっかく買ったのにかなり余りそうです。。。(笑)
でもこの上の机を具体的にどうするかは、なんと!
まだ考えてません。。。出来上がるのか?!?!
明日の午前中はコーナンで足りない材料の買い出しをして、
昼からはアビィで板の継ぎ目とビス頭のパテ埋め&ヤスリがけをやって、
事務スペース内のペンキ塗りぐらいまではすすめたいです!
いま作ってます! > 2008年度冬期改修工事キョーレツな筋肉痛にもメゲず今日も頑張ります!

まずは昨日の作業の残りから・・・
刪を渡してここにも壁を作ります。

サクッと完成!
ここは展示用の壁面ではなく、
アビィ関係のDMやお知らせを設置する役割の壁になります。
表面にいろいろ造作しますが、それはペンキを塗ってから・・・

事務スペースの出入り口の上部も壁を作ります。
板を固定するための刪を取り付けたところ。

出入り口の壁ができました。
この内側にカーテンを吊るす具合になります。
レポートで書くとアッという間ですが、
実際の幅を採寸しては角材や板をカットして調整しての繰り返し。
今日も細長い幅のカットをジグソーでさんざんやりました。
おかげで今、手首がかなり痛いです。

新・事務スペースを別アングルから。。。
久々に大きいものを作りました。
壁の平面はまずまず出ています。
でも、まだこれで完成ではないのですよ!


大きな箱状のものを実際に作ってみると、
部屋の歪みの影響でどこかが1センチ足りなかったり余ったり、
取り付け具合を調節しながらの組み立てとなりますので
このようにアチコチに大きな隙間が空いております。
ちなみに今回は設計ミスもけっこうありまして・・・(汗)
板と板の継ぎ目はパテで埋めていくのですが
あまりに幅が広い隙間はパテでは間に合いません。

で、どうするかというと、
このようにいろいろな厚みの角材を用意して
隙間に合う長さにカットして差し込んでいきます。

大きな隙間もこのとおり〜!
2ミリ、3ミリ、5ミリ、1センチっていう厚みの角材を
いろいろ組み合わせて隙間がだいたい埋まるようにします。

あとは表面が滑らかになるようにウッドパテで仕上げます。
ちなみに、板と板の継ぎ目やビスの頭も全部パテで埋めるので
全体ではかなり膨大な作業になるんですよ。
今日はとりあえず大きな隙間だけ埋めます!


というわけで、隙間が埋まりました!
パテは乾くと肉厚がヤセるので、明日もう一度埋め足します。
事務スペースの机も自分で作る事にしました。
既製品で幅の合うのが無かったので・・・予算もないし(汗)


まずは板を張って土台を作ったところ!
解体したカウンターの板を再利用しています。
もともと棚板があったところはペンキが塗れていないので
なんだか面白い模様になっていますね。
今回の工事用に角材や金具をたくさん買ったのですが
カウンターから出た廃材を再利用するほうが案外都合よくて
せっかく買ったのにかなり余りそうです。。。(笑)
でもこの上の机を具体的にどうするかは、なんと!
まだ考えてません。。。出来上がるのか?!?!
明日の午前中はコーナンで足りない材料の買い出しをして、
昼からはアビィで板の継ぎ目とビス頭のパテ埋め&ヤスリがけをやって、
事務スペース内のペンキ塗りぐらいまではすすめたいです!