Date : 2009/08/16 Sun
久々のアビィ日誌です〜!
現在ロング夏休み中のギャラリー・アビィですが、
ワタクシ、吹雪大樹は仕事に撮影に出稼ぎに、
おかげ様でなんやかんやと忙しい日々を送っております〜
先日、2009年度の夏期改修工事を行いました!
と言っても、今年アタマの改装工事に比べれば
たいしたことない内容ですが・・・暑いので疲れました!
作業終わりに飲むビールが格別です(笑)
というわけで、プレイバック・夏の工事!
まず取りかかったのは、CDプレイヤー置き場と仮設電源のやり替え!
今年最初の工事でウッカリしていたのは
それまで受付カウンターに置いていたCDプレイヤーを
次はどこに置いて鳴らすのか、全然考えていなかったこと!
仕方がなく、出窓テーブルの仮設電源につないで、
出窓収納のフタの上に置いていたのですが、
ACアダプターの黒い配線は丸見えだし、
収納の中のものを取り出すたびに取り外しせねばならず、
天井のダクトレールから取っている仮設電源も
配線の見栄えが悪かったので、気になっていました。
ではまず、恒例の電気工作です・・・(笑)
仮設電源の取り方はまったく同じですが、見栄えはスッキリ。
展示スペースから見ても、目立たなくなりました〜
DVDプレイヤーやMacで映像を流す時の電源として使います。
で、CDプレイヤーはどうするかというと、ここに取り付けます!
室内のDM置き場の上部ですね〜
壁掛け用の金具を細工して、配線用の穴をあけて・・・
ジャジャ〜ン!完成!
ヘタに箱やカバーで隠すよりも、本体むき出しのままの方が
ここから音が鳴ってるってカンジでよかったので、このままでいきます。
開廊当初は無印良品の換気扇型CDプレイヤーを使っていたのですが
あれってオートリピートがないんですよね。
いちいち引っ張らないといけなくて、ヒモがダメになったのでした・・・
次はビル玄関の看板の再塗装!
2006年冬に作った2代目の玄関カンバンですが・・・
長年の風雨にさらされ満身創痍!塗装も剥がれてボロボロです・・・
ペンキを塗り直して、ロゴや文字も書き直します!
すっかりキレイになりました!
でも使用している合板の痛みが激しいので
次の冬には3代目の看板を作る必要がありそうです。
さあ!ついにメインイベント!室内のペンキ塗り替えです〜!
しかし!このペンキ塗りにも問題が!
幾度となく重ね塗りされたペンキの層が、
元々の壁紙やコンクリートから浮き上がって、
ひび割れたり、剥がれたり、汚れやすくなったり、
長年のダメージがペンキ塗りだけで隠せなくなってきました。
というわけで今回は「下塗りシーラー」を先に塗って塗装面の強化を狙います!
ていうか、今までやってなかったんかい!ってカンジですが、
これをやるとペンキ塗りが純粋に倍の工程になっちゃうので
避けてたんですよね・・・あわわ。
通常のペンキ塗りと同じように、
狭い所、カド、端っこをハケで先に塗ったあと
ローラーを転がして壁と床を塗ります。
しかし床がホントに汚れてますね・・・
パーティーでこぼしたお酒が大半のようですが(笑)
とりあえず、シーラーを塗り終わりました・・・
半透明で乾くと透明になる液体ですので、なんていうか、
アビィの部屋での作業には、見た目がぜんぜん変わらないという(笑)
どこまで塗ったのかも判りにくくて、塗装も難儀しました!
シーラーの乾燥を待って翌日・・・
なぜかシーラーが半乾きでずっとベトベトしてるんですけど(汗)
気にせず作業開始することにします!
まずは狭い所、カド、端っこをハケで先に塗ったあと・・・(デジャヴ)
2日つづけて同じ事してるので疲れと筋肉痛が倍増です・・・(笑)
ちなみに端っこの白いトコがハケで塗った部分。
今年は1月と3月に塗り替えたのですが、
半年にも満たない間で床が真っ黒になってしまうほど
たくさんの足跡がついてるんです!ありがとうございます!
ついにローラーの出番です!
壁や床をひたすらコロコロ・・・コロコロ・・・
あともう少し!
というわけで完成!お疲れさま〜!
といっても、アビィはもう少しお休みなんですが(笑)
8月25日から「第3回ホルガジャンボリー」をお送りします。
ピカピカになったギャラリーで、
みなさまのお越しをお待ちしております〜!
いま作ってます! > 2009年度夏期改修工事現在ロング夏休み中のギャラリー・アビィですが、
ワタクシ、吹雪大樹は仕事に撮影に出稼ぎに、
おかげ様でなんやかんやと忙しい日々を送っております〜
先日、2009年度の夏期改修工事を行いました!
と言っても、今年アタマの改装工事に比べれば
たいしたことない内容ですが・・・暑いので疲れました!
作業終わりに飲むビールが格別です(笑)
というわけで、プレイバック・夏の工事!
まず取りかかったのは、CDプレイヤー置き場と仮設電源のやり替え!
今年最初の工事でウッカリしていたのは
それまで受付カウンターに置いていたCDプレイヤーを
次はどこに置いて鳴らすのか、全然考えていなかったこと!
仕方がなく、出窓テーブルの仮設電源につないで、
出窓収納のフタの上に置いていたのですが、
ACアダプターの黒い配線は丸見えだし、
収納の中のものを取り出すたびに取り外しせねばならず、
天井のダクトレールから取っている仮設電源も
配線の見栄えが悪かったので、気になっていました。
ではまず、恒例の電気工作です・・・(笑)
仮設電源の取り方はまったく同じですが、見栄えはスッキリ。
展示スペースから見ても、目立たなくなりました〜
DVDプレイヤーやMacで映像を流す時の電源として使います。
で、CDプレイヤーはどうするかというと、ここに取り付けます!
室内のDM置き場の上部ですね〜
壁掛け用の金具を細工して、配線用の穴をあけて・・・
ジャジャ〜ン!完成!
ヘタに箱やカバーで隠すよりも、本体むき出しのままの方が
ここから音が鳴ってるってカンジでよかったので、このままでいきます。
開廊当初は無印良品の換気扇型CDプレイヤーを使っていたのですが
あれってオートリピートがないんですよね。
いちいち引っ張らないといけなくて、ヒモがダメになったのでした・・・
次はビル玄関の看板の再塗装!
2006年冬に作った2代目の玄関カンバンですが・・・
長年の風雨にさらされ満身創痍!塗装も剥がれてボロボロです・・・
ペンキを塗り直して、ロゴや文字も書き直します!
すっかりキレイになりました!
でも使用している合板の痛みが激しいので
次の冬には3代目の看板を作る必要がありそうです。
さあ!ついにメインイベント!室内のペンキ塗り替えです〜!
しかし!このペンキ塗りにも問題が!
幾度となく重ね塗りされたペンキの層が、
元々の壁紙やコンクリートから浮き上がって、
ひび割れたり、剥がれたり、汚れやすくなったり、
長年のダメージがペンキ塗りだけで隠せなくなってきました。
というわけで今回は「下塗りシーラー」を先に塗って塗装面の強化を狙います!
ていうか、今までやってなかったんかい!ってカンジですが、
これをやるとペンキ塗りが純粋に倍の工程になっちゃうので
避けてたんですよね・・・あわわ。
通常のペンキ塗りと同じように、
狭い所、カド、端っこをハケで先に塗ったあと
ローラーを転がして壁と床を塗ります。
しかし床がホントに汚れてますね・・・
パーティーでこぼしたお酒が大半のようですが(笑)
とりあえず、シーラーを塗り終わりました・・・
半透明で乾くと透明になる液体ですので、なんていうか、
アビィの部屋での作業には、見た目がぜんぜん変わらないという(笑)
どこまで塗ったのかも判りにくくて、塗装も難儀しました!
シーラーの乾燥を待って翌日・・・
なぜかシーラーが半乾きでずっとベトベトしてるんですけど(汗)
気にせず作業開始することにします!
まずは狭い所、カド、端っこをハケで先に塗ったあと・・・(デジャヴ)
2日つづけて同じ事してるので疲れと筋肉痛が倍増です・・・(笑)
ちなみに端っこの白いトコがハケで塗った部分。
今年は1月と3月に塗り替えたのですが、
半年にも満たない間で床が真っ黒になってしまうほど
たくさんの足跡がついてるんです!ありがとうございます!
ついにローラーの出番です!
壁や床をひたすらコロコロ・・・コロコロ・・・
あともう少し!
というわけで完成!お疲れさま〜!
といっても、アビィはもう少しお休みなんですが(笑)
8月25日から「第3回ホルガジャンボリー」をお送りします。
ピカピカになったギャラリーで、
みなさまのお越しをお待ちしております〜!