吹雪手帖その141
「2014年個展への道(1)」
ギャラリー・アビィ代表/吹雪大樹が
個展開催を志す方々の参考になればと、
自らの個展開催へ至る苦悩と作業の日々を綴る
「個展への道」シリーズ!
いつもなら年明けからドシドシ連載してるんですが
今年も何かと忙しくて、書くのがすっかり遅れました!
っていうか、
昨年の連載も5月の「いつかへの旅1」で止まってて
11月の「いつかへの旅2」なんて、記事すら書いてない!(汗)
いけませんね〜!!(僕が)
で、(サラッと話しを変える)
来る4月30日から「いつかへの旅3」が始まります!
1年がかりの3部作シリーズもついに完結!
現在、その準備に追われております!
2011年の旧3部作シリーズは、
最初から3回する前提で制作を進めたものでしたが、
今回の新3部作「いつかへの旅」シリーズは
それとは逆に、1作目が完成してから構想したものです。
ですから、基盤となる世界やコンセプトが共通する旧3部作と比べ、
新3部作はおのずと毎回違う方向性になった感じがします。
パート1はもともと1回で完結するつもりでしたから、
1年間かけてたっぷり撮った中から、様々なシーンを選りすぐり、
「ノスタルジックと向き合う」というコンセプトを最優先して、
かなり派手で判りやすい内容のものを作りました。
だけど問題は第2弾!(笑)
パート1で得られた様々な感想をもとに、
どう期待を裏切って、どう新しい方向性を示せるか?
そこを中心に考えて制作した結果、
僕が今まで作ってきた物の中で
驚くほど地味で静かな内容になりました。
そんなこともあって、
パート2の感想は、
パート1が好きな人には不評で、
パート1が苦手だった人には好評・・・と、
おおよそキレイに2つに分かれました。
普通なら、ちょっと失敗したな・・・と思う所ですが、
これは、ノスタルジィという、
良くも悪くも強いベースがありながら、
真逆の違った見方をしてもらえたコトの顕れで、
自分にとっては新しい収穫だと感じられました。
パート1とパート2の違い、これをさらに発展させて
ラストのパート3へ向かいます。
過去について想いを巡らせる事は
未来と永遠について考えるコトと表裏一体ではないのか?
そんなあたりが完結編のテーマです。
さて、どうなりますことやら・・・(笑)
そんなワケで、着々と準備は進んでおります。
写真選び→レタッチ作業→展示の並び順の作業はすでに終わり、
DM印刷も発注済みで出来上がりを待つばかり。
そろそろ写真集販売に向けての準備に着手するところ。
みなさま、どうぞご期待ください!
過去とは、信じること。
未来とは、祈ること。
いつか始まる永遠の旅へむけて
私たちは、いまを生きる。
吹雪大樹写真展「いつかへの旅3」
at ギャラリー・アビィ
2014年4月30日(水)〜5月4日(日)
12:00〜19:30(会期中の金・土のみ20:00まで延長営業)