Date : 2016/11/16 Wed
まずは前開催、くみこ写真展「The ordinaly」が
日曜日で無事に終了致しました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。
バックパッカーとして世界各地をたくさん旅した作者ですが、
個展の題材に選ぶのはいつもバングラデシュで出会った風景。
今回は3年前の個展の元になった写真を再び見つめ直し、
現地の人々の姿を中心にまとめ上げました。
遠い異国の雑踏や辺境に身を置き、
誰も自分の事を知らない人たちばかりの中で、
名も知らない現地の人たちを撮る。
お互いに関心を持ちながらも近づいたり離れたりしない。
そういった視線を独特の距離感で捉えてくるのが
この作家ならではの感覚だと思います。
そして、日本とは文化や宗教の違う世界ですから
あまりのギャップにギョッとする場面もありますが、
そういうことを差し引いて考えれば、
自分と何も変わらない、そこではごくごく普通の人たちなのです。
それが、世界中を旅したくみこさんが得た、1つの考えだと感じます。
旅人・くみこさんの次回作は地球のどこの風景になるのか・・・
皆さんも、くみこさんの今後の活躍にご期待ください!

さて本日から畠山優樹「光滲」を開催します。
建築を志す18歳の畠山さん。今回アビィ初登場です。
アビィの小さな空間に自分のアイデアを展開しました。

写真を壁に貼っていますが、
見せたいのは写真だけではありません。
いや、見えるのか・・・?

とにかく室内が暗いので、お足元にご注意ください。
作者在廊中は、ほんとうに廊下にいるかもしれません!

パソコンの画面で会場風景を見ているだけでは
何の体験にもならない展示であることは間違いありません。
日曜日までの開催です。皆様のご来場をお待ちしております。
展覧会のこと日曜日で無事に終了致しました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。
バックパッカーとして世界各地をたくさん旅した作者ですが、
個展の題材に選ぶのはいつもバングラデシュで出会った風景。
今回は3年前の個展の元になった写真を再び見つめ直し、
現地の人々の姿を中心にまとめ上げました。
遠い異国の雑踏や辺境に身を置き、
誰も自分の事を知らない人たちばかりの中で、
名も知らない現地の人たちを撮る。
お互いに関心を持ちながらも近づいたり離れたりしない。
そういった視線を独特の距離感で捉えてくるのが
この作家ならではの感覚だと思います。
そして、日本とは文化や宗教の違う世界ですから
あまりのギャップにギョッとする場面もありますが、
そういうことを差し引いて考えれば、
自分と何も変わらない、そこではごくごく普通の人たちなのです。
それが、世界中を旅したくみこさんが得た、1つの考えだと感じます。
旅人・くみこさんの次回作は地球のどこの風景になるのか・・・
皆さんも、くみこさんの今後の活躍にご期待ください!

さて本日から畠山優樹「光滲」を開催します。
建築を志す18歳の畠山さん。今回アビィ初登場です。
アビィの小さな空間に自分のアイデアを展開しました。

写真を壁に貼っていますが、
見せたいのは写真だけではありません。
いや、見えるのか・・・?

とにかく室内が暗いので、お足元にご注意ください。
作者在廊中は、ほんとうに廊下にいるかもしれません!

パソコンの画面で会場風景を見ているだけでは
何の体験にもならない展示であることは間違いありません。
日曜日までの開催です。皆様のご来場をお待ちしております。