Date : 2006/12/26 Tue
2006年の開催も終わったし、さ〜これから長い冬休みだっ!
と言いたい所なんですが、今日から冬期改修工事の始まりです。
アビィは実はまだ巣作りの途中なのです。
最初の工事で作業が間に合わなかった部分を
夏と冬にこうして少しずつ追加していってるんですヨ。
今回は事務スペース内の改装が多いので
みなさんの目に見える所はあまり変わり映えしませんが
壁と床はいつもどおり全部ペンキを塗り直します!

昨日のうちにコーナンで材料と工具を調達しておきました。
今回はコンクリートに穴をあける作業が多いので、
これまでのものよりもパワーのある電気ドリルを導入!
上の白いのが、アビィを組み上げたミニ電気ドライバー。
下の黒いのが新入りドライバーです。
見た目にもかなりブルンブルン回りそうです!

まずは出窓収納のフタを手直し。
(いままでの問題点)
・すごく長いフタ(184センチ)なので開閉がしずらい。
・板のつなぎ目がだんだん曲がってきた!
・フタを支える金具も痛んできて、フタの上に物が乗せられない。
というわけで、いっけん今まで通りのフタですが、
左右別々に開閉できるように直しました!
フタを支える金具もコンクリートに直接打ち込んだので頑丈です!
ていうか、最初からこうするのが正解だったような気もしますね(汗)
さらに!いつもビルの玄関に置いてるカンバンも新調します。
今まで使っていたのは、4年ほど前の個展用に作ったもので、
木もボロボロでネジも締まらず、風が吹く度に倒れてしまい、
玄関前で完全にバラバラになっていたこともしばしば・・・

この金具類と木材でカンタンかつ頑丈に作っちゃいます!
ちなみに木材は新しく買ってきた物ではなく、
事務スペースで不要になった棚板に使っていた物です。
使いまわせる物は再利用して費用を浮かせないとね。。。(涙)

なんとなく全貌が見えてきましたか〜?
さてここでクイズです!
上の写真の下段に使っている長〜い金具はなんていう名前でしょうか!?
こういう部品、よく見かけますよね〜!
去年は名前が判らなくて、絵を書いて説明して、やっと買えました(笑)

展覧会のポスターも挿し込めるように部品を接着して組み立て完成!
木材の断面をヤスリでなめらかにし、穴やヘコミをパテで埋めました。
かなりの重量なので、風が吹いてもきっとダイジョーヴ!!
ペンキは後日まとめて塗る事に。
今日は実家に行く用事があるのでここまでにしておきました。
明日は事務スペース収納の抜本的やり直しです。
早くも筋肉痛が出てきましたヨ。。。!
いま作ってます! > 2006年冬期改修工事と言いたい所なんですが、今日から冬期改修工事の始まりです。
アビィは実はまだ巣作りの途中なのです。
最初の工事で作業が間に合わなかった部分を
夏と冬にこうして少しずつ追加していってるんですヨ。
今回は事務スペース内の改装が多いので
みなさんの目に見える所はあまり変わり映えしませんが
壁と床はいつもどおり全部ペンキを塗り直します!

昨日のうちにコーナンで材料と工具を調達しておきました。
今回はコンクリートに穴をあける作業が多いので、
これまでのものよりもパワーのある電気ドリルを導入!
上の白いのが、アビィを組み上げたミニ電気ドライバー。
下の黒いのが新入りドライバーです。
見た目にもかなりブルンブルン回りそうです!

まずは出窓収納のフタを手直し。
(いままでの問題点)
・すごく長いフタ(184センチ)なので開閉がしずらい。
・板のつなぎ目がだんだん曲がってきた!
・フタを支える金具も痛んできて、フタの上に物が乗せられない。
というわけで、いっけん今まで通りのフタですが、
左右別々に開閉できるように直しました!
フタを支える金具もコンクリートに直接打ち込んだので頑丈です!
ていうか、最初からこうするのが正解だったような気もしますね(汗)
さらに!いつもビルの玄関に置いてるカンバンも新調します。
今まで使っていたのは、4年ほど前の個展用に作ったもので、
木もボロボロでネジも締まらず、風が吹く度に倒れてしまい、
玄関前で完全にバラバラになっていたこともしばしば・・・

この金具類と木材でカンタンかつ頑丈に作っちゃいます!
ちなみに木材は新しく買ってきた物ではなく、
事務スペースで不要になった棚板に使っていた物です。
使いまわせる物は再利用して費用を浮かせないとね。。。(涙)

なんとなく全貌が見えてきましたか〜?
さてここでクイズです!
上の写真の下段に使っている長〜い金具はなんていう名前でしょうか!?
こういう部品、よく見かけますよね〜!
去年は名前が判らなくて、絵を書いて説明して、やっと買えました(笑)

展覧会のポスターも挿し込めるように部品を接着して組み立て完成!
木材の断面をヤスリでなめらかにし、穴やヘコミをパテで埋めました。
かなりの重量なので、風が吹いてもきっとダイジョーヴ!!
ペンキは後日まとめて塗る事に。
今日は実家に行く用事があるのでここまでにしておきました。
明日は事務スペース収納の抜本的やり直しです。
早くも筋肉痛が出てきましたヨ。。。!
看板の差し込み部分は、A4位でしょうか?
裏面も同じようになっていますか?
縦にするとA3位はイケソウに見えますね。
取っ手も付いてるから、吊ることも出来そう。。
よい年末年始をお迎えください。
全体にアイボリーのペンキを塗って、ポスター上部にはロゴマークを、下部には部屋番号を書き入れます。
ほかのお店の看板や駐輪駐車などで、実際に玄関に置いている時は看板全体は隠れますので、大きなポスターを貼るよりも、一目して全体を察知できる小さなポスターをこのように上の方に貼るのが効果的です。