Date : 2006/12/27 Wed
二日目の巣作りです。
昨日の夜の時点からすでに筋肉痛です。
まだまだ若い!?(笑)
今日は事務スペースの収納をやります!

夜のうちにドロボーが!!というわけではありません。
事務スペースの荷物をいったん部屋の中に出したトコロです。
実はこれでもすでにゴミ袋5つぶんぐらい捨てたあと。
必要な物ばかりとはいえ、すごい量ですね。
ちゃんと全部もとに戻せるのでしょうか!
パンドラの箱を開けてしまったような気が・・・(笑)

不要な棚板を外してスッキリした収納部分。
以前はその都度ツギハギで取り付けた棚板が交錯し
拾ってきた段ボール箱を積み上げていたため
見た目も悪いし、ちょっとした荷物を探すのも一苦労でした。

コンクリートの壁にはそのままネジは付けられません。
まずドリルで大きめの下穴を開けて、
そこにアンカーという補助部品を挿し込み、
アンカーの中にネジを付けていきます。
金具1つにつき三ヶ所のネジ留め必要です。
今回は以前よりも棚板や金具の数を増やしているので
この作業もたくさんこなさなければならず、腕がビリビリ状態です!

なんとか棚板を取り付け終わりました!
かなり頑丈です。見た目も良くなり、収納力も大幅アップ!

新しい棚には美しい段ボール箱を!
というわけで、アスクルで事前に白色段ボールを注文しておきました。
A4ファイルが5冊入る大きさで1箱278円です。

というわけで無事に事務スペース収納完成!
箱と中身の分類も考えてあるので、使い勝手もよくなりました。
最初の工事の時にやっておきたかったことがようやく実現です!
この時点で全身ガクガクです。
あとはペンキを塗るだけなので、年内にはキチンと終われそうです。
明日は久々に1日お休みします〜!
いま作ってます! > 2006年冬期改修工事昨日の夜の時点からすでに筋肉痛です。
まだまだ若い!?(笑)
今日は事務スペースの収納をやります!

夜のうちにドロボーが!!というわけではありません。
事務スペースの荷物をいったん部屋の中に出したトコロです。
実はこれでもすでにゴミ袋5つぶんぐらい捨てたあと。
必要な物ばかりとはいえ、すごい量ですね。
ちゃんと全部もとに戻せるのでしょうか!
パンドラの箱を開けてしまったような気が・・・(笑)

不要な棚板を外してスッキリした収納部分。
以前はその都度ツギハギで取り付けた棚板が交錯し
拾ってきた段ボール箱を積み上げていたため
見た目も悪いし、ちょっとした荷物を探すのも一苦労でした。

コンクリートの壁にはそのままネジは付けられません。
まずドリルで大きめの下穴を開けて、
そこにアンカーという補助部品を挿し込み、
アンカーの中にネジを付けていきます。
金具1つにつき三ヶ所のネジ留め必要です。
今回は以前よりも棚板や金具の数を増やしているので
この作業もたくさんこなさなければならず、腕がビリビリ状態です!

なんとか棚板を取り付け終わりました!
かなり頑丈です。見た目も良くなり、収納力も大幅アップ!

新しい棚には美しい段ボール箱を!
というわけで、アスクルで事前に白色段ボールを注文しておきました。
A4ファイルが5冊入る大きさで1箱278円です。

というわけで無事に事務スペース収納完成!
箱と中身の分類も考えてあるので、使い勝手もよくなりました。
最初の工事の時にやっておきたかったことがようやく実現です!
この時点で全身ガクガクです。
あとはペンキを塗るだけなので、年内にはキチンと終われそうです。
明日は久々に1日お休みします〜!