吹雪手帖その87「2010年個展への道(8)」

吹雪手帖その87
「2010年個展への道(8)」
吹雪大樹写真展「豆腐とビール」の進捗状況は、
そろそろ佳境に・・・と言いたい所ですが、なんとまだ撮影続行中!
未スキャンのフィルムも相変わらずたくさん・・・
銀行の残高もこれぐらい貯まったらいいのにな!ガハハ!
ふぅ。。。
これから個展を目指すみなさんの参考にして頂こうと、
ワタクシ吹雪大樹が毎年5月に開く個展への足取りを、
アビィ日誌で連載している「個展への道」ですが、
いつも、スキャンだ、印刷だ、ハレパネだ、設営だと、
技術面や段取りの事ばっかり繰り返して書いていたので、
今年は「考え方」のことに重点を置いて執筆しております。
さて、今回は・・・といっても
いまはひたすら撮影を続けているところなので
これといって新展開もないのですが、
では、なんでひたすら撮っているのか?というところを
僕が写真を撮る時の考え方も含めて、お話しをします。
子供の頃から映画好きで、お話しを考えるのが得意だった僕は、
高校生になると見よう見まねで8ミリフィルムで映画を作り始めました。
これが僕にとっての表現活動の始まりです。
その後、映画学校に進学して、演出と脚本を勉強し、
映像業界に就職したのですが・・・
その頃の専門学校って就職率アップが優先ですから、
今のように本人の希望で就職をさせてもらえない時代。
入った会社は映像制作会社といっても、スポーツ中継専門の会社で、
僕は生中継のカメラマンになってしまったので、さあ大変!
やりたかったドラマづくりの仕事とは真逆の分野なのです。
しかもその生中継の仕事がやたら忙しく、
仲間と予定を合わせて趣味で映画を作る事すらままならず、
集団芸術である映画製作の活動続行を断念しました。
そして今後、何の分野で表現活動をすれば良いかと悩んでいる時に、
かつて夢中になった8ミリ映画のようなビジュアルで撮影できる、
ホルガやロモといったトイカメラという写真の世界を知り、
「映画の代わりに写真を撮る」というスタイルになったのです。
ですので「何をどう写真に撮るか」ではなく、
「写真に撮った物をこうしたい」という目的があって始めたわけです。
そのへんが、ちょっと普通と違うポイントかもしれません。
ちなみに集団芸術である映画製作には多くのスタッフが係わります。
監督や脚本、撮影、照明はもちろんのこと、
小道具、大道具、メイクアップ、弁当係、録音といったことから、
キャストとしていろいろな俳優さんも呼ばなくてはなりません。
大勢が集まっていろいろな細かい作業を経て映画が完成するのです。
というわけで、僕が写真を始めた時はこういう状態でした。
監督・撮影=僕
当たり前ですがほかのスタッフもキャストもいません。
これでは、映画は作れません。そこで、こう考えました。
監督・撮影=僕
脚本=目の前の世界で起こる出来事
ロケ地=いま僕がいる場所
キャスト=そこいらにいる人
こんな感じで、僕は写真を撮るとき、
僕の眼に見える事のすべてのことを
なんらかのドラマの一部だと解釈して眺めています。
ですから、街角も自宅も空も海も、
全部、映画のセットということになって、
そこにいる人は全員俳優さんです。
家族も友人も知っている人も知らない人も、
何かのドラマの登場人物として撮ります。
ただ、撮影するために誰かがあらかじめ、
ロケ場所の作り込みやキャストをセットアップはしてくれません。
そこに赤い服を着た人が歩いている・・・
どこかのスタイリストのコーディネイトです。
壊れた自転車が放置されて雑草が絡みついている・・・
小道具さんと大道具さんが用意したんでしょう。
開いたカーテンの隙間からまぶしい朝日が射し込んでいる・・・
照明さんがそういうセッティングをしたのかな?
そんなふうに、僕の目に見える世の中の事象が
僕以外の映画のスタッフが用意したものだと思って眺めつつ、
そこから自分の撮影したいシーンを見つけたり探したりします。
ようするに、前後にストーリーを感じる瞬間の風景を狙うという事です。
また、自分からセットアップすることはほとんどありません。
もしもそうしてしまうなら、映画の代わりに写真をやっている意味が
なくなってしまうように感じています。

20100327-1.jpg
今回の連載で繰り返し書いている言葉ですが、
これが僕にとっての「日常で撮る」という意味なのです。
日常風景を日常風景と思って撮ってはいないわけです。
僕が作っているものは写真ですし、出来上がる物も写真です。
そこに写ったものは現実の世界に間違いなく存在しているものですが、
僕は現実を撮ろうとは思わずに撮っているのです。
撮れば、それは全部フィクションの一部になる、ということなのです。
(記念写真以外は、笑)
映像でドラマ製作をする時なら、当たり前の話しなのですが
素直に写真を撮っている人からすると、ちょっとヘンな感覚ですよね。
でも、実際の世の中の出来事も、いろんな人の行動がトリガーになって、
知らず知らずに演じられている群衆劇のような気がしませんか?
そういうつもりで僕の作品をご覧頂くと、
今までと違った面白さを多くの方に知ってもらえると思います。

20100327-2.jpg
これらのことは、写真の見方に慣れている方には
あらためて説明するまでもない要素だと思いますが、
写真をそういう風に見たり撮ったりしてもいいんだよ、と
多くの一般の方にも気づいてもらう事が、
写真が表現として理解されることの底上げになると感じます。
小難しい事をいろいろ書いてしまいましたが、カンタンに言うと、
・写真に撮ったら僕はウソにしてしまう
・前後にストーリーを感じる瞬間を逃さずに撮る
このシンプルな2つのルールを核にして、
「映画を作っているつもりで写真を撮る」ということを続けているわけです。
と、個展の準備で慌ただしい中なのですが、
来週、ちょっとした旅行に出る事になりました。
今まで、旅行の時にホルガで作品を撮るようなことを
あえて避けていたのですが、今回の個展は旅行の写真も展示します。
厳密に言うと、旅行の写真ではなくて、
旅行先という設定で眺めた旅行先を舞台にした日常の写真、ですね(笑)
ストーリーを感じさせてくれる風景に
いくつ出会って、いくつ気づいて、いくつ撮れるか、楽しみです。

20100327-3.jpg
写真を撮る事がますます面白くなってきました。