アビィ旅情篇パート2!
Date : 2008/03/11 Tue

前開催「もこ〜その狭間にあるもの」が無事に終了しました。
作者の川本さんと森さんは成蹊大学4回生。
大学生活最後を飾るかけがえのない経験をしてもらえたと思います。

コンセプトに基づいて撮影を行い発表するという彼女たちのスタイル、
そして、写真を表現に使うという方法に
多くの方が新しい刺激を受けてもらえたと思います。

二人の今後の活動から目が離せません。
どんな作品が創り出されるのか、期待しています!

さて、本日からは「たびフォト展2」がはじまります。
昨年好評の企画展の第2弾です。
なんと!総勢19名の作品が集まりました。

20080311-1.jpg

20080311-2.jpg

20080311-3.jpg

青春18きっぷの時期ですし、
なんだか旅情をやたら刺激されます。
これを観てしまうと、かなりの確率で旅に出てしまうハズ!

僕はいつもアビィで店番ですので
旅行へいくことはなかなか叶わないのが悔しい〜!(笑)

日曜日までの開催です。
たくさんの写真がありますので
お時間とってゆっくり観に来てくださいネ!
展覧会のこと
グレーの存在に目を凝らす
Date : 2008/03/04 Tue

前開催「続々●夜のスケッチ」、おかげさまで無事終了致しました。
たくさんのご来場をいただき、まことにありがとうございます。

1年以上間が空いて久々となった3回目の「夜」でしたが、
とても素晴らしい作品が集まり見応えがあったと思います。
事前に打ち合わせのない企画展での作品募集なのに、
各々の作家さんの展示のバランスが絶妙でした。
扱うモチーフ、撮影方法、色合い、大きさ・・・

これまでに数々の企画展を開催してきましたが、
すべての作品がここまで調和をとって展示できることは稀で、
それがすなわち集まった作品のレベルの高さを
如実に物語っているのだと思います。
ほんとうに、ありがとうございました。

さて、本日からは「もこ〜その狭間にあるもの」がはじまります。
成蹊大学4回生の川本尚美さん・森美香さんによる写真展です。

20080304.jpg

光の残像を撮影するワークショップに触発され
「てくてく」というユニットを作り、制作を続けた二人が
そのコンセプトをより深めたテーマを表現します。

自らの身体の残像を長時間露光でおさめた写真たち。
白と黒の間にあるグレーの存在と彼女たちの存在やカタチ、
そしてそれらを包括する空間の存在を感じながらご覧下さい。

連続する時間の感覚が不思議さを呼び起こす
とても面白い展示になっています。
日曜日までの開催です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
展覧会のこと
吹雪手帖その37
Date : 2008/03/01 Sat

吹雪手帖その37
「Acruオープン」

吹雪手帖1日2回更新ッ!!

以前アビィでグループ展や企画展に参加頂いたことのある
イオマルキオさんとsanpeiさんのチョイワルコンビ(笑)が
アクセサリーとカフェとギャラリーのお店を
アビィの近所にオープンなさいました。

Acru(アクリュ)という名前で、
本日3月1日より営業開始です。
1階はカメラストラップなどもあるアクセサリーのお店、
地下がカフェとギャラリーです。

僕も開店早々にお邪魔しましたが
すでに人イッパイの大盛況でした。

20080301-2.jpg

営業時間や地図はお店のサイトからご覧下さい。
http://acru.jp/

このお二人以外にも過去にアビィに出展なさっていた方が
お店やギャラリーや自分のアトリエを
手作りで運営しはじめたり、というお話が増えてきました。

自分の場所を持つ、ということへ踏み切るキッカケに
アビィでの経験がちょっとでもお役に立てているとしたら
たいへん光栄で嬉しいです。

みなさん、一緒に頑張りましょう!
吹雪手帖 > 全般
吹雪手帖その36
Date : 2008/03/01 Sat

吹雪手帖その36
個展への道2008(6)

以前の吹雪手帖で書いたように、
個展に向けてのおよそ1年間に渡った撮影が
昨日2月29日で終わりました。
これだけでも打ち上げでパーッとやりたい気分です(笑)

さて肝心の撮影最終日、最後のショットは?というと、
なぜだかすっかり撮るのを忘れていて、ゼロ枚!!
僕らしい、笑える幕切れとなりました(汗)

というわけで2月28日の個展撮影最終ショット!
20080301.jpg
平穏なカンジなのを撮ってました。
たぶん、不採用(笑)

最終的な撮影枚数は13万枚。
そこからセレクトしたのは1100枚。
100枚削ってキリのいい数にします(笑)
吹雪手帖 > 2008年個展への道