Date : 2005/04/20 Wed
今日は雨だったので、地下鉄でギャラリーへ。
ドアを開けようと思ったら・・・カギを忘れてました・・・
また取りに帰り・・・地下鉄往復540円ぶん、
まるまる損してのスタートです!(涙)
さて、カウンターを組み立てます。
最初のうちは緻密に組みあがっていたのですが
だんだん歪みがヒドくなってきました。
念のため材木の寸法を測ると・・・
カット指示書と数ミリ違う〜!
ジクソーで正しい寸法に自分でカット(半泣きで)
しかしそれでもうまく組みあがりません。
おかしいな、おかしいな・・・とよく調べてみると・・・
組み立て方を間違えてました・・・
これまでの作業がムダになりますが、
曲がったカウンターは使えません。
完成寸前だったカウンターを元にバラして、やりなおし!
再び組み上げて、今度はちゃんと出来上がりました。
いちおう設計図に間違いはなかったということで。

遠めにはキッチリと組みあがっているようですが、
近づいてよく見ると、棚板とかにスキマがあります。
というわけで、カットした角材を
見切り用に貼り付けて誤魔化しました(汗)

さあ、次はコンパネの隙間などのパテ埋めです。
おおまかなところは終わっていますが、
細かいところやスキマが大きすぎるところを
コツコツと埋めていきます。

この作業を黙々としていると
「ちゃんとギャラリーを経営していけるのかなぁ」とか
「完成しても、誰も使ってくれなかったらどうしよう!?」とか
なにやら不安を駆り立てるよくない思考が次々と・・・

というところに、お向かいのハヤシヨシコさん登場。
紅茶とカステラの差し入れをいただきました。
タイミングいいですね〜
mattari-ya(マッタリヤ)という名前の通り、
まったりさせていただきました。
明日は買い込んだ什器類をギャラリーに運び込みます!
いま作ってます! > 2005年改装工事ドアを開けようと思ったら・・・カギを忘れてました・・・
また取りに帰り・・・地下鉄往復540円ぶん、
まるまる損してのスタートです!(涙)
さて、カウンターを組み立てます。
最初のうちは緻密に組みあがっていたのですが
だんだん歪みがヒドくなってきました。
念のため材木の寸法を測ると・・・
カット指示書と数ミリ違う〜!
ジクソーで正しい寸法に自分でカット(半泣きで)
しかしそれでもうまく組みあがりません。
おかしいな、おかしいな・・・とよく調べてみると・・・
組み立て方を間違えてました・・・
これまでの作業がムダになりますが、
曲がったカウンターは使えません。
完成寸前だったカウンターを元にバラして、やりなおし!
再び組み上げて、今度はちゃんと出来上がりました。
いちおう設計図に間違いはなかったということで。

遠めにはキッチリと組みあがっているようですが、
近づいてよく見ると、棚板とかにスキマがあります。
というわけで、カットした角材を
見切り用に貼り付けて誤魔化しました(汗)

さあ、次はコンパネの隙間などのパテ埋めです。
おおまかなところは終わっていますが、
細かいところやスキマが大きすぎるところを
コツコツと埋めていきます。

この作業を黙々としていると
「ちゃんとギャラリーを経営していけるのかなぁ」とか
「完成しても、誰も使ってくれなかったらどうしよう!?」とか
なにやら不安を駆り立てるよくない思考が次々と・・・

というところに、お向かいのハヤシヨシコさん登場。
紅茶とカステラの差し入れをいただきました。
タイミングいいですね〜
mattari-ya(マッタリヤ)という名前の通り、
まったりさせていただきました。
明日は買い込んだ什器類をギャラリーに運び込みます!